・東京藝術大学(JR [上野駅]公園口より徒歩10分)・武蔵野音楽大学(西武池袋線[江古田駅]北口より徒歩4分)・東京音楽大学(JR[池袋駅]東口/[目白駅]より徒歩15分)・お茶の水女子大学(東京メトロ丸ノ内線[茗荷谷駅]より徒歩7分)・上野学園短期大学(JR[上野駅]入谷口より徒歩約9分)・東邦音楽短期大学(東京メトロ丸ノ内線[新大塚駅]より徒歩3分)・日本大学芸術学部(西武池袋線[江古田駅]北口より徒歩1分)・尚美学園大学(東武東上線/JR埼京線/川越線[川越駅]より大学無料スクールバスで7分)
ー受験生の声ー<福岡県から東京音楽大学に受験>受験日の2日前に東京に来ました。受験当日の交通機関の乱れなどで、リズムが崩れないように宿泊場所は受験大学の最寄駅にしました。また練習室の確保もお手伝い頂き、無事受験に臨むことができました。
<POINT1>江古田駅は宿泊施設の激戦区なので早目の準備が大切です。<POINT2>上野駅と池袋駅は乗る線によって出口が様々なので、駅構内地図もチェックしておくと安心です。<POINT3>尚美学園大学はスクールバスの時刻より余裕を持って到着しましょう。東武東上線は遅延も多いので要注意。
・国立音楽大学(西武新宿拝島線[玉川上水駅]より徒歩7分)・東京学芸大学(JR中央線[武蔵小金井駅]北口より徒歩20分)
ー受験生の声ー<青森県から国立音楽大学に受験>国立音楽大学の最寄駅の玉川上水駅周辺には宿泊施設がなかったので、サクライ楽器さんにお問い合わせをしたところ立川駅近くの宿泊施設を何軒か紹介していただくことができました。試験や上京だけでも不安だったのところ宿泊場所も見つからず、土地勘もなかったので大変助かりました。
<POINT1>東京学芸大学は徒歩で行くと遠いのでバスを使うのも◎試験当日は武蔵小金井駅に誘導員もいるので安心です。<POINT2>JR中央線は混雑ランキングTOP10に入るので時間通りに駅についても並んでいる人が優先なので乗れない可能性があります。3本以上は余裕を持っておくと良いでしょう。<POINT3>国立音楽大学の図書館は楽譜が豊富で有名!楽器店に行かなくても楽譜が見れるのは学生にとってとても嬉しい環境です。
・桐朋学園大学(京王線[仙川駅]より徒歩5分)・桐朋学園芸術短期大学部(京王線[仙川駅]より徒歩5分)
ー受験生の声ー<富山県から桐朋学園大学に受験>受験日の2日前に東京に来ました。受験当日の交通機関の乱れなどで、リズムが崩れないように宿泊場所は受験大学の最寄駅にしました。また練習室の確保もお手伝い頂き、無事受験に臨むことができました。
<POINT1>試験会場が毎年違い、調布、または仙川に2校舎あるので要注意!Googleマップで探す際も間違わないように気をつけましょう。<POINT2>仙川駅周辺は宿泊施設がないので電車で10分以上離れた駅で探すことになります。
・昭和音楽大学(小田急[新百合ヶ丘駅]より徒歩4分)・昭和音楽芸術短期大学部(小田急[新百合ヶ丘駅]より徒歩4分)・洗足学園音楽大学(東急田園都市線・大井町線[溝の口駅]より徒歩8分/JR南武線[武蔵溝ノ口駅]より徒歩8分)・フェリス女学院大学(根岸線 ・京浜東北線[石川町駅]元町口徒歩約10分)
ー受験生の声ー<石川県から洗足学園音楽大学に受験>初めてお世話になったのは夏期講習の時です。親と一緒に上京し、夏期講習の際に物件もいくつか車で案内してもらいました。何度も来れる距離ではないので大変助かりました。そのまま受験から入学までの全てをご案内いただき、入学後もコンサートに足を運んでもらったり、アルバイトのご紹介もしてもらい安心して学生生活を送ることができました。
<POINT1>昭和音楽大学は敷地内におしゃれな空間を持つイタリアンレストランも併設しており、リラックスできる環境も整っています。<POINT2>フェリス女学院大学山手校舎は心臓破りの坂が最後にあります。息を整える時間もスケジュールに入れて下さい。<POINT3>洗足学園音楽大学はミッフィーちゃんが働いていることで有名です。試験前後にぜひ癒されて下さい。
合格してからでは遅い○○○!?とは・・・それは練習用ピアノの確保です。実は早い人では10月から予約をする人も!!10月頃だと自分の好きなピアノを選び放題ですが、2月になると数も限られ、その中から4年間苦楽を共にする練習を楽器を選ばなくてななりません。そうならないためにもお早めの準備をお勧めします。